親の介護は、肉体的にも精神的にも大きな負担です。しかし、介護をしたからといって、必ずしも遺産を多くもらえるわけではありません。

この記事では、介護した人が遺産分割で有利になる方法について解説します。

介護と遺産分割の関係

民法では、相続は原則として法定相続分で行うこととされています。法定相続分とは、配偶者と子がいる場合、配偶者が2分の1、子が2分の1を相続するというものです。

したがって、介護をしたからといって、必ずしも遺産を多く相続できるわけではありません。

しかし、介護をした人は、被相続人の財産維持に特別の寄与をしたと評価される場合があります。この場合、寄与分として、法定相続分を超えて遺産を相続できる可能性があります。

寄与分とは

寄与分とは、療養看護などにより亡くなった人の財産維持に貢献した場合、貢献度合いに応じて遺産を多めにもらえる制度です(民法第904条の2)。

寄与分は、介護の期間、内容、程度、被相続人の資産状況などから判断されます。

介護した人が遺産分割で有利になる方法

介護した人が遺産分割で有利になるためには、以下の方法があります。

  • 遺言書で指定してもらう

被相続人に遺言書を書いてもらい、介護をした人に遺産を多く遺すように指定してもらうことが最も確実な方法です。

遺言書は、公正証書で作成しておくと、遺言書の効力が認められやすく、紛争の防止にもなります。

  • 寄与分を主張する

遺言書がない場合、相続人間で話し合いをして、寄与分を主張する方法もあります。

寄与分を主張するためには、介護の内容や期間、費用などを客観的に証明する必要があります。

例えば、介護日誌や領収書などを残しておくと、証拠として役立ちます。

  • 生前贈与してもらう

被相続人に生前に財産を贈与してもらうことも、介護をした人が遺産を多く相続する方法のひとつです。

生前贈与は、被相続人が亡くなった後、相続人全員で遺産を分割する際に、贈与された財産は考慮されません。

そのため、介護をした人に生前贈与してもらうことで、遺産分割の際に有利になる可能性があります。

まとめ

介護をした人が遺産分割で有利になるためには、被相続人に遺言書を書いてもらう、寄与分を主張する、生前贈与してもらうなどの方法があります。

どの方法が最適かは、それぞれの状況によって異なります。

介護をした人は、早めに相続対策を検討しておくことをおすすめします。

投稿者プロフィール

小山 好文 弁護士
小山 好文 弁護士
相続問題を迅速・丁寧に解決する小山好文弁護士。お客様の悩みを法律の知識で明確に解消し、安心を提供します。