家族信託・相続コラム
父が亡くなりました。相続人の中に認知症の母がいる場合、相続手続きはできないのでしょうか?

母が認知症で、父が亡くなり、相続手続きをどう進めたらよいのかと子が困って当事務所にご相談にこられるケースがあります。*父と母の状況が逆の場合もあります。相続人の中に、認知症の方がいる(後見人がついていない)場合の相続につ […]

続きを読む
家族信託・相続コラム
「自分で、相続放棄の手続きを行いたい。」とお考えの方へ

今回は、相続放棄をすることを選択され、ご自身で手続きを進められることを検討している方向けです。 相続放棄をする人は増えている? 裁判所が発表している、司法統計の家事審判新事件の事件別件数によると、相続放棄申述の件数は令和 […]

続きを読む
家族信託・相続コラム
お盆の帰省時は、相続について話しやすいタイミング

お盆の時期になりました。今年は3年ぶりに行動制限が伴わないお盆休みということもあり、久しぶりに帰省をされる方は多いようです。 家族水入らず、久しぶりの会話の話題とは 久しぶりに、両親や祖父母との会話を楽しんだり、お互いの […]

続きを読む
家族信託・相続コラム
「遺言書の検認手続き」ってどうやってするの?

自筆証書遺言を見つけたら、「遺言書の検認手続き」を行う必要があります。この遺言書検認手続を行っていない場合、相続手続きを進めることはできません。 本日は、自筆証書遺言書を見つけた又は自筆証書遺言書を故人から預かっていた方 […]

続きを読む
家族信託・相続コラム
自筆証書遺言保管制度というものを知っておくと、便利!

あなたが、遺言書を作成しようと思って調べて、このコラムにたどりついたのならば、ぜひ、知っておいて欲しいことがあります。まだ自分は、元気だから!若いから!家族の仲良好だから!関係ないと思っているあなたには、将来遺言書を書き […]

続きを読む
家族信託・相続コラム
自筆証書遺言ってどんな遺言なの?

遺言書について、知ってみよう 遺言書は、生涯をかけて築いた又は先祖から引き継いできた大切な財産を、本人の意思で、誰に残すかを示したものです。遺言書は、あなたが先に旅立ったあと、この世に残すことになる人たちへの最後の手紙と […]

続きを読む
家族信託・相続コラム
公正証書遺言ってどんな遺言書なの?

遺言書について、知ってみよう 遺言書は、生涯をかけて築いた又は先祖から引き継いできた大切な財産を、本人の意思で、誰に残すかを示したものです。遺言書は、あなたが先に旅立ったあと、この世に残すことになる人たちへの最後の手紙と […]

続きを読む
家族信託・相続コラム
相続手続きに必要な故人の出生から死亡までの戸籍ってなに?どうやって集めるの?

大切な方が亡くなり、のこされた家族は、深い悲しみのなか、葬儀・法要の手配や、届出・相続手続きを行わなければなりません。それらの手続きには、期限があるものもあり、知らないから・忙しいからと後回しにするわけにもいきません。 […]

続きを読む
家族信託・相続コラム
年末年始目前!だからこそ話そう。家族全員で話しておきたい3つのこと。

今年も残すところ、あとわずかとなりました。 街は、クリスマスモードから一気に年末年始に向けて変わりましたね。 子供たちが、高齢であろうサンタさんのことを心配していたので、WHOは定例記者会見の記者からの質問に「サンタクロ […]

続きを読む
家族信託・相続コラム
父が亡くなりました。遺産の分け方は、母が他界してから兄弟で話し合って決めたいと思っています。

はじめに 「父が亡くなりました。母は存命で、父の財産は母が全て相続したらよいと、兄弟皆そう思っています。ゆくゆく母が亡くなってから、残っている財産を、どう分けるか兄弟で話し合うことにしようと思っているけど、それでいいです […]

続きを読む